肌が乾燥する3つの原因と対策方法

この記事は約 1730 秒で読めます。

A. 肌が乾燥するのは、1)皮脂量の低下 2)NMF(天然保湿因子)量の低下 3)セラミドなどの角質細胞間脂質の減少が主な原因になります。

肌は、皮脂膜・NMF(天然保湿因子)・セラミドなどの細胞間脂質の主に3種類の物質がバリアを作り、紫外線や外的刺激、アレルゲンなどから肌を守るバリア機能を備えています。

肌の乾燥は、このバリア機能を壊す原因となり、バリア機能が低下すると、肌の皮がむけるなどの肌荒れ、ヒリヒリとした刺激を感じる、肌がかゆくなるなどのトラブルを引き起こします。

ここでは、肌が乾燥する原因、対策について解説します。

肌の乾燥を引き起こす3つの原因

毎日丁寧にスキンケアをしているのに、肌が乾燥してしまうと悩まれている方も多いのではないでしょうか。

まずは肌の乾燥を引き起こす原因を知り、その上で肌の乾燥対策をすることが最も有効な手段となるので、肌の乾燥を引き起こす原因を1つずつ見ていきましょう。

原因1 皮脂量の低下

皮脂膜となるべき皮脂の分泌量が低下すると、ダイレクトに刺激が角質層に伝わりやすくなります。皮脂は皮脂腺から1日に約1~2g分泌されますが、この量は環境や体質で変わります。

例えば、皮脂の分泌を促す男性ホルモンが少ない子供や女性、お年寄りでは皮脂の分泌量は少なくなります。

また、年齢も関係しており、男性で30代、女性で20代から、皮脂の分泌量は減少していきます。その他、血行不良などで代謝が低下すると、皮脂の分泌も減少します。

原因2 NMF(天然保湿因子)量の低下

角質細胞内に存在するNMF(天然保湿因子)は、アミノ酸、尿酸、PCA(ピロリドンカルボン酸)など約20種類の成分から構成され、水分を抱え込む性質を持っています。このNMF(天然保湿因子)によって、細胞内の水分量は保たれています。

NMF(天然保湿因子)は、年齢を重ねるとともに減少していきますが、日焼けや睡眠不足、ストレスなどが原因でも低下してしまいます。

原因3 角質細胞間脂質の減少

細胞間脂質はレンガに例えられることが多いですが、角質細胞と角質細胞の間を埋めるセメントのような役割を角質細胞間脂質は担っています。

このセメントが足りないと、雨漏りしやすくなるように、角質細胞と角質細胞の間を埋める角質細胞間脂質が少ないと細胞間にすき間ができて肌の水分が逃げやすくなり肌は乾燥してしまいます。

角質細胞間脂質の大部分をセラミドが占め、他の脂質と一緒に立体構造(ラメラ構造)となり、水を挟み込み肌を保湿しますが、角質細胞間脂質がたりなくなると、保水機能も低下し肌が乾燥します。

最近の研究では、アトピー性皮膚炎の方は、セラミドの量が通常の方と比べてセラミドの量が3分の1ほどしかないことが報告されています。これは、角質細胞間脂質の量が少ないため、細胞と細胞の間にスカスカとすき間ができるため、そこからアレルゲンが肌に侵入しやすいためだと考えられています。

POINT皮脂の分泌、NMF(天然保湿因子)、細胞間脂質が減少することで肌は乾燥。肌が乾燥すると、肌のバリア機能も低下し肌荒れなどのトラブルに。

加齢とともに減っていくNMF(天然保湿因子)や細胞間脂質を補う正しい保湿ケアを取り入れることが、肌を乾燥させないためのポイント!

正しい肌の乾燥ケアとは?

そもそも、肌がうるおっている状態とはどのような状態なのでしょうか。

肌の水分を守っている保湿物質は「皮脂」「NMF(天然保湿因子」「セラミドなどの細胞間脂質」の3つがあるとお伝えしましたが、肌がうるおっている状態とは、これらの成分をたっぷり含んだ肌のことをいいます。

ただし、肌の乾燥をケアするときに、特に注目したいのが「セラミドなどの細胞間脂質」です。

以下は、「脂質」「NMF(天然保湿因子)」「セラミドなどの細胞間脂質」が角層の水分を占める割合です。

セラミドなどの角質細胞間脂質 80%
NMF(天然保湿因子) 16~17%
皮脂 2~3%

角層の水分の80%をセラミドなどの角質細胞間脂質が占めていることがわかります。ということは、セラミドなどの角質細胞間脂質が、肌の水分を守る最大のカギであるといいうことがわかります。

細胞間脂質は脂質なので、本来は水と結合することはありません。しかし、セラミドは水と結合して水分を強力に挟み込む性質をを持っている保湿力ナンバーワンの物質になります。

つまり、肌を乾燥させないためには、セラミドをたっぷりと含んだ肌が理想的といえます。

POINT肌の乾燥対策にはセラミド(細胞間脂質)が重要!

肌の乾燥には〝セラミド″を!

パワフルな水分保持力を持つセラミドですが、残念ながら加齢とともにセラミドは減少していきます。セラミドは肌の新陳代謝の過程で作られるので、代謝が活発な赤ちゃんの頃がもっとも多く、それ以降は減少していきます。

加齢で減っていくセラミドを体の中からつくりだすことは難しいのですが、セラミドが配合された化粧品を使うことが確実に肌の水分を増やすことができます。ですから、肌の乾燥で悩んでいる方は、セラミドが配合された化粧品を使うようにしてください。

セラミドの種類

セラミドには、植物由来、動物由来、酵母由来などと、さまざまな種類があります。

人間の肌には約6種類のセラミドがあることが現在わかっていますが、そのうちセラミド1.セラミド2、セラミド3は特に保水力に優れているといわれています。代表的なセラミドについてご紹介します。

セラミド1 水分保持の働きがあり、外部の刺激を防ぐ優れたバリア機能持っています。(非常に高価な成分)
セラミド2 皮膚の保湿力が強く、肌のバリア機能を高めます。髪の毛にも多く、人間の肌にもっとも多く含まれています。化粧品にも頻繁に配合されています。
セラミド3 水分を保持し、シワを抑制・減少させる働きがあります。
セラミド4・セラミド5 角質の脂質バリア層をつくり、保持します。
セラミド6・セラミド6Ⅱ セラミド3と同じ働きをするほか、正常な肌のターンオーバーを促します。
セラミド7 細胞の増殖分化をコントロールそ、皮膚にある菌のバランスを整えます。
セレブロシド 動物由来のセラミド
コメヌカスフィンゴ糖脂質 植物由来のセラミド

セラミドにもさまざまな種類があることがわかりますが、加齢で減少していくセラミドは、セラミド3、セラミド6だといわれているので、セラミド配合の化粧品を選ぶときは、これらのセラミドが入っているものを選ぶといいかと思います。

「ヒト型セラミド」と「非ヒト型セラミド」の違いとは?

セラミドを配合している化粧品で「ヒト型セラミドを配合しています」といった謳い文句を聞いたことがあるかと思います。

ヒト型セラミドとは、人の肌とセラミドの構造が同じセラミドのことをいいます。ただし、ヒト型セラミドにも天然と合成があります。セラミド1やセラミド2など、セラミドの後ろに数字がつくセラミドは、合成のヒト型セラミドになります。

天然のヒト型セラミドは、醤油粕、栗から抽出されたものがありますが、化粧品の原料としてはまだメジャーとはいえません。

セラミドは化粧品原料としても比較的高価なので、類似品もたくさん出回っています。セラミドが配合された化粧品を購入する場合は、全成分表示を確かめるようにするほか、極端に安いものは、微量しか配合されていない場合もあるので注意が必要です。

POINTセラミドの種類にも注意が必要!できればヒト型セラミドを選びましょう!

代表的な保湿成分

セラミド以外にも保湿成分はありますが、保湿成分にも水分をキープする方法がいろいろあります。保湿成分の特徴を知って、自分の肌の状態に合わせて使い分けることもおすすめです。

水分を挟み込むタイプ

水を挟み込んでキープする性質がある保湿成分になります。セラミドはこのタイプになりますが、セラミド以外にもこのタイプがあります。

セラミド

細胞間脂質の約40%を占めて、水分を強力に挟み込んで維持する最強の保湿成分。

スフィンゴ脂質(スフィンゴリピッド)

セラミド以外の細胞間脂質、保湿力はセラミドよりも弱いです。

ステアリン酸コレステロール

セラミド以外の細胞間脂質。保湿力はセラミドより弱いです。

水分を抱え込むタイプ

真皮の部分にもともとある成分がこのタイプになります。水分を抱え込んだまま維持する特徴があります。スキンケア化粧品以外にも、ボディケアアイテム、ハンドクリームなどにもよく配合されています。

ヒアルロン酸

真皮にあるゼリー状の物質。水分を蓄える力がある。

コラーゲン

真皮では弾力を保つ働きをもっているが、化粧品として配合される場合は角層をうるおす保湿成分となる。

エラスチン

真皮にある物質、保湿力が強い。

ヘパリン類似物質

血液中のヘパリンという成分に水分含有力があることから、類似の成分を保湿成分として応用したもの。医薬品にも使われている。

水分をつかむタイプ

水分を吸湿する性質がありますが、冬場など湿度が低いときには、保湿力が下がります。

NMF(天然保湿因子)

角質細胞内にある水溶性の成分。アミノ酸や尿素など約20種類の成分で構成されています。保湿力は強くありませんが、サラッとしていて使用感がよいので化粧水によく配合されています。

PG

多価アルコール。吸湿性にすぐれて化粧品によく使われる成分。保湿力はあまり強くない。

それでも改善しない肌の乾燥はどうすればいい?

セラミドなどの保湿成分が配合された化粧品を使っても、肌の乾燥が改善しない場合もあるかと思います。こういった場合、まずは使っている化粧品を見直す前に、自分の生活習慣を見直してみてください。最初にもお伝えした通り、肌の乾燥はストレスや生活習慣が原因のこともあるからです。

化粧品の使う量は正しいですか?

化粧品はメーカー推奨の使用量を使っていますか?意外と推奨の量を使っていない場合が多くあります。

また、メーカーの推奨量を使っていても肌が乾燥するといった場合は、思い切っていつもの倍量使ってみるのもおすすめです。ただし、化粧品がしみるほど肌が乾燥している場合は、化粧品を使うことを止めて、ワセリンをたっぷりと肌に塗ってまずは外的刺激から肌を守るようにしてください。

ワセリンは肌の保湿効果はありませんが、肌がヒリヒリとしみるくらい肌荒れしてしまったときなど、皮膚科で緊急手段として処方されることもあります。

クレンジングや洗顔料、洗浄力が強すぎませんか?

肌が乾燥しているときは、肌のバリア機能が低下して肌のうるおいを逃げやすい状態になっています。

クレンジングや洗顔は、メイクや肌の汚れだけではなく、肌のうるおい成分も一緒に洗い流してしまいます。また、クレンジングには油性のメイクを落とすために界面活性剤が入っています。界面活性剤は皮脂を摂り過ぎてしまう場合があり、肌の乾燥を進行させてしまう場合があります。

洗顔の後に肌がつっぱるようであれば、クレンジングや洗顔の洗浄力が強すぎるかもしれません。肌の乾燥が落ち着かない場合は、クレンジングや洗顔、落とすケアも見直してみてください。

バランスの良い食事をしていますか?

私たちの肌や体、骨は、毎日の食事の栄養素から出来ています。ですから、食生活の乱れは、肌の乾燥などの肌荒れを引き起こすほか、体調にも影響を与えます。

肌のうるおいは2~3%を皮脂膜、17~18%を天然保湿因子、残りの80%をセラミドなどの細胞間脂質が守っています。天然保湿因子の材料はタンパク質を構成しているアミノ酸。肌にうるおいを与えるだけではなく、ターンオーバーも促進する効果があります。セラミドの材料となる必須脂肪酸には、女性ホルモンの働きを整える効果があります。

食事からの栄養こそが、美しい肌と健康な体の材料となるので、肌の乾燥が改善されない場合は、毎日の食生活も見直してみてください。

乾燥に効くおすすめ食材

肌の乾燥が気になるときに、積極的に補いたい栄養素がビタミン類です。とくに、ビタミンAはうるおいのほか、ターンオーバーを促進して新しい肌が生まれることをサポートします。ビタミンAは、レバーや緑黄色野菜に豊富に含まれます。また、乾燥肌は血行不良で代謝が悪くなり、ターンオーバーが乱れることが原因のこともあります。血行を促進する鉄分が豊富な食材もおすすめです。

アボカド 美肌食材の代表。必須脂肪酸を豊富に含み、肌にハリをもたらすビタミンAの先躯体、カロテンの吸収率を高めるほか、食物繊維も豊富です。
サーモン 〝食べる美容液”と呼ばれるほど、サーモンにはうるおいの素がたっぷりと含まれています。アミノ酸と必須脂肪酸をどちらむ豊富に含んでいます。
くるみ 女性ホルモンを調整し、肌の炎症を抑制するオメガ3脂肪酸と美肌のビタミンと呼ばれるビオチンを豊富に含みます。
オリーブオイル オレイン酸、リノール酸、ビタミンE、ビタミンA、ミネラル、ポリフェノールと有効な成分が豊富に含まれています。
パプリカ パプリカのビタミンCは加熱しても壊れにくく、手軽に美容成分を摂ることができます。もっとも栄養価が高いのはオレンジ色のパプリカになります。
納豆 シミを防ぐ効果のあるL-システインは大豆製品に多く含まれます。納豆は発酵によりその栄養価が何倍にもなる優秀な美容食材です。
高野豆腐 豆腐はセラミドの材料となる必須脂肪酸も含んでいます。高野豆腐は絹ごし豆腐の10倍のタンパク質を含み、とくに栄養価が高い食材です。

これらの美肌食材を効果的に摂るコツとしては、

・食事のいちばん最初にアボカドを食べる
・魚介類を積極的に食べる
・たんぱく質はビタミンと一緒に食べる

上記を意識しながら、効果的に摂るようにしてくださいね。

POINT化粧品で肌の乾燥が治まらないときは、化粧品を使う量、クレンジング&洗顔の落とすケアを見直すこと、食事の内容を見直すようにしてみましょう。

肌や体は毎日の食事から作られているので、とくに食事の内容を見直すことは大切です。

肌が乾燥しているときのファンデーション

肌が乾燥しているとき、ファンデーションはパウダータイプがよいのか、リキッドタイプがよいのか迷われる方も多いかと思います。

肌が乾燥しているときは、パウダータイプのファンデーションを使うようにしましょう。

パウダータイプのファンデーションは、皮脂や水分を吸収して肌が乾燥してしまうようなイメージがありますが、メイクをする前にセラミド入りの化粧品で肌をしっかりとお手入れできれいれば問題ありません。

リキッドタイプのファンデーションをおすすめしない理由としては、リキッドタイプのファンデーションは、粉を液体の中に分散させるための界面活性剤が入っているほか、品質を維持するための防腐剤が配合されています。肌が乾燥してバリア機能が低下している状態の弱った肌には、界面活性剤や防腐剤も刺激に感じる場合があるからです。

パウダータイプのファンデーションは界面活性剤や防腐剤などの添加物も少なく、また、メイクを落とすときも洗浄力が弱い洗顔料でも落ちるので、肌に負担がかかりません。肌が乾燥しているときは、パウダーファンデーションを選ぶほうが安心です。

午後のメイク崩れの原因とは?

朝、きれいにメイクをしたはずまのに、午後になると肌がくすんで疲れた印象に。

このような午後の肌トラブルも、実はメイクをする前の保湿不足が原因の場合があります。

  • 目じりに乾燥小じわがでてくる
  • 額から鼻のTゾーンがテカる
  • 肌がくすむ
  • ほうれい線がくっきりでてくる

これらに思い当たることがあったら、それは肌の乾燥が原因。メイクをする前にしっかりとセラミドが入った化粧品で保湿ケアをしましょう。

POINT肌が乾燥しているときのファンデーションは、パウダーファンデーションが正解!

ナチュラルエレメンツ公式サイトへ

奈良留美子

2,334 views

大手通販化粧品会社で化粧品のプロモーションを手掛けたのち、いくつかの通販化粧品会社を経て2008年に占い師に「独立してみたら」といわれたのがきっかけでスピカ...

プロフィール

関連記事一覧